ExcelのVBA(マクロ)で、セルに名前を設定する方法についてまとめました。
セルに名前を設定
VBA(マクロ)でセルに名前を設定するにはNameメソッドを利用します。
記述例 | 説明 |
---|---|
Range(“A2”).Name = 任意の名前 | A2セルにセル名を設定 |
※操作対象の設定は「Rangeオブジェクト」「Cellオブジェクト」などを利用して行います。
サンプルコード
サンプルプログラムのソースコードです。
Sub test()
' A2セルに名前を設定
Range("A2").Name = "A2セルです"
' セル操作(値をセット)
Range("A2セルです").Value = 10
End Sub
A2セルにセル名「A2セルです」を設定します。
これにより、「A2セルです」でセル操作ができます。
— | 関連記事 |
---|---|
1 | 【Excel/VBA】マクロ入門 |
コメント